不登校・発達 子育てほんろう日記

小学生から不登校の次男。発達障害に不安障害。現在進行形の記録ブログです。

不登校の初期対応 どうすれば?まず何をする?

 不登校どうすればよい?

f:id:kodomoMama3:20210823203632j:plain

 

不登校になって初めの頃親も子も混乱している時期

焦って色々考えてしまうと親が疲れ切って余裕が無くなってしまいます。

不安ならば先生、カウンセラー、市の相談などで話を聞いてもらい、まずは親の心を安定させて。それから色々と考えましょう。

 

子供の心の安定。親の出来る事

不登校になって間もない頃は、本人も親もいわばパニック状態。

何故行けないのか、説明も出来ないし心は混乱状態。

  • まず安心できる場所(家・部屋など)で過ごさせること。
  • 美味しいご飯を食べさせる事。
  • あれこれ言わず、何気ない会話に徹する。
  • 何か話してきたら傾聴する事(アドバイス無用)

 

必要であれば精神科(児童精神科など)・心療内科を受診を検討

数か月もすると心は落ち着きます。

ぽつぽつと話す事も多くなり、暇を持て余してくる頃。

ゲームなど好きな事ばかりやっいて親としては不安が大きくなってきますが、好きな事をやる『エネルギー』がたまってきた証拠。

親は焦らず、その子がやっている事に興味を持ち(もつ努力をしよう!)話す機会を増やしましょう。

もし、対人不安、ひきこもり、等で心配ならば病院を受診してお薬を処方してもらうのも良いと思います。

薬には出来るだけ頼りたくない、なんだか依存になりそうで怖い、という思いももちろんありました。

対人不安やひきこもりがちだった次男。

どうしても外へ出かける機会が減りました。

行けたとしても心から楽しめないでどこかしんどそうにしていました。

 少しでも心の負担を軽くできるならば、とお薬を飲み始めました。

すると、外出するのも積極的になり、楽しめるようなりました。

 

 

居場所探し。始めるのはこの時期←次男今ココ

家でも安定して生活できて、外にも少しお出かけできるようになる時期。

そこまで心が回復すると、次の段階に進めます。

まず、本人がこれからどうしたいかを確認。

  • 学校へ戻りたい⇒別室登校・適応指導教室
  • 学校とは別の場所だと通えそう⇒フリースクール
  • 家で自分で勉強できる。もしくはやりたい事がある⇒ホームスクーリング・習い事

 

こんな感じで我が家の次男の場合3年目にしてここまでたどり着きました。

私の場合、不登校は正しく対処すればそのうち治るだろう、と初めは軽く考えていたのですが、数か月もたつとなかなか変化しない次男に対し、不安と焦りを感じる事に。

焦ってはいけないと頭ではわかっていてもなかなか不安で色々調べて頭でっかちになってしまっていました。

今でもあれこれ考えてしまう事もありますが、基本、家の中で平和に和やかに過ごせている次男と過ごしていると、焦らなくてもなんとかなりそうだな、と思えるようになりました。

まだまだ、迷走中の親子ですが、心に余裕をもって行こうと思っています。

今日はここまで。

 

ゆっくりと更新していきますのでよろしくお願いいたします。

少しでも共感・参考になれば幸いです。

 

 

不登校・発達 子育てほんろう日記 - にほんブログ村  

プライバシーポリシー お問い合わせ